【ブログ著者】メカ転くんプロフィール
はじめまして。当ブログを運営している「福祉支援員・元整備士」のメカ転くんです。
名前は適当につけました(笑)メカニックから転職したのと「メカ」→「カメ」ってことで!

もともとは自動車整備士としてキャリアをスタートしましたが、現在は就労支援B型事業所にて支援員として勤務しています。
このブログでは、自身の経験をもとに、精神障害・モラハラ・逆DV・離婚といった家族の悩みに加え、就労支援B型の仕組みや現場の実態、障がい者支援に関する情報も発信しています。
私が福祉の世界に入ったきっかけは、前職でのパワハラと精神的な崩壊でした。
輸入車ディーラーで人生初となる身体的・精神的な暴力を受けたことで心が限界を迎え、精神的に弱くなってしまった僕と妻との関係も悪化。子供への影響もすごく、モラハラ、暴力、逆DVを受ける中で、家庭でも居場所を失ってしまい実家に逃げました。
妻は甲状腺機能低下症、シェーグレン症候群、メニエール病などを抱え、精神的に不安定な状態が続いており、私は10年以上その影響と向き合いながら生活してきました。
ある日「嫁 おかしい」と検索して辿り着いた“パーソナリティ障害”という言葉。
それが、私にとっての「モラハラを受けている」という自覚と行動のきっかけになったのです。
また、家庭には介護や障がいに関わる問題が複数あり、父は就労支援B型に10年以上勤務、祖母は認知症、妻の両親も重い疾患を抱えています。
“これからの人生で避けられない課題”
に向き合う中で、整備士から福祉職への転職を決意しました。
当ブログで発信していること
- 精神障害・パーソナリティ障害と家庭内の問題(離婚・親権・証拠)
- モラハラ・逆DVに悩むパートナーへの対応方法
- 就労支援B型の制度・現場のリアル・利用者支援のヒント
- 福祉職を目指す人への現場目線のアドバイス
「自分が我慢すればいい」と思ってしまう人ほど、限界を超えるまで耐えてしまう。
私はそんな方の“心の出口”になれるような情報を届けたいと願っています。
このブログが、誰かの決断と救いに少しでもつながることを願って。
これからも、自分の体験と現場の声をもとに、リアルで役立つ情報を発信していきます。